コーチングとカウンセリングって何が違うの?
こんばんは。
ブログへご訪問くださり、ありがとうございます。
銀座コーチングスクール認定コーチ&SBT2級コーチ&points of youエバンジェリストのJUNKO ASAHARAです。
今日は、風が強く嵐のようでした。
青山一丁目へ学びに行って参りましたがビル風が強く、街行く人は皆、大変そうでした。
コーチングとカウンセリングって何が違うの?
今日は、銀座コーチングスクール青山校のセミナーへ参加してきました。
お題は「コーチングとカウンセリングの違いと注意点」
臨床心理士で銀座コーチングスクール講師でもある神谷香コーチの講座です。
前回、参加したところ非常に分かり安く、実用性も高かった為、これは2回目も参加せねば!
そう思い参加しました。
3回目の構想も神谷コーチの中にあるらしく
3回目もかなり楽しみです。
心理学は、前からとても興味があり学びたいものの一つでした。
何せ、51歳まで生き辛かったものですから。
コーチングとカウンセリングの違いは?
コーチングはプラスに向かって行く
カウンセリングは
マイナスをゼロに持っていく
といったところでしょうか。
コーチングを始めてみると、
これはコーチングが機能するのか?
カウンセリング素人の私からしても疑問が沸く事があり、これってカウンセリングかも?と思えるセッションもありました。
そんな時に神谷コーチのセミナーは
まさに、私のドストライク。
専門家からの専門的見解
これに勝るものは無く。
どんな時にコーチングが機能し、どんな事例に対してカウンセリングが機能するのか。
実際に、セッションをした時に私も…
???の経験があったのも今回受講した理由の一つでもあります。
銀座コーチングスクールでのクラスでも
精神的に参っているクライアントには、専門家へ委ねるようにアドバイスもありました。
やはり、精神的に参っているクライアントへは専門家へのカウンセリングが必要です。
こんな風に書いてしまうと堅苦しい感じがしますが、
セミナー中は、何度も笑いの渦が…
そして、今日一番の収穫は、アニメのキャラクターを洞察する。でした。
こんなトレーニングもあるのかー。
と感心しきりでしたが、
同じキャラクターでも、見る人が違うと、
視点の違いを見る事が出来、頷くばかり。
一緒に参加したゆりっちょさんとは、選んだキャラクターが一緒!。
同じキャラクターでも、見る人が違うと、
視点の違いを見る事が出来、頷くばかり。
愛里コーチの視点は、プロコーチの視点満載で、プロの視点を目の前で見られるなんて!と感動しておりました。
セッションを記録する重要さも説明して頂き、認識する事ができました。
今回も、本当に勉強させて頂きました。
さて、セミナーに参加した皆様にお約束したことがありまして、
近日中に、このブログに投稿したいと思います。
お楽しみに。
今週も半分過ぎました。
あなたが今週後半も幸せに
お健やかに過ごされますように。
0コメント